本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。
掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。
最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、
各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。
諫早市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
諫早市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで長崎片付け110番では、諫早市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で諫早市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に諫早市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう諫早市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
諫早市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
諫早市のごみ収集(回収)日に出せるごみは、「もやすごみ」「空きかん」「空きびん」「金属・有害ごみ」「瓦・陶磁器」「ペットボトル」「束ねるごみ」です。
もやすごみとは?
基本的に県央県南クリーンセンターの焼却施設で処理できるものは、もやすごみとして扱われています。
もやすごみ一例
調理くず、紙くず、プラスチック、木切れ、貝殻など
もやすごみの出し方
- ごみは必ず分別を行い、指定袋、収集券を使用してください。
- ごみ袋・収集券には、名前を書いてください。
- プラスチック類はもやすごみに出してください。
- 剪定木や板切れは50cm以内に切ってください。
- ふとん類はもやすごみで収集します。「束ねるごみ用収集券」を貼ってください。
- 台所の生ごみは、十分に水切りを行ってください。
- プラスチック容器(油・洗剤等)は、中身を空にして「もやすごみ」の収集日に出してください。
- 油などは、布などにしみ込ませて「もやすごみ」の収集日に出してください。
- ごみ袋の口は、しっかりと結んでください。
- 剪定枝、布団・毛布などは、紐で小さく縛り束ねるごみ用収集券を貼ってもやすごみの収集日に出してください。
- 布団、毛布類は、1枚ずつ紐で小さく縛ってください。
- 剪定した植木の枝は、直径10cm以内、長さ50cm以内、重量10kg以内にして出してください。
空きかんとは?
ジュース缶・ミルク缶・スプレー缶・缶詰缶などは、空きかんとして扱われています。
空きかんの出し方
- ごみは必ず分別を行い、指定袋、収集券を使用してください。
- ごみ袋・収集券には、名前を書いてください。
- 缶の中身は必ず取り除いてください。
- スプレーの缶は中身のガスなどを完全に出し切って、穴を開けずに出してください。
空きびんとは?
ジュースびん・ウィスキーびん・割れたびんなどは、空きびんとして扱われています。
空きびんの出し方
- ごみは必ず分別を行い、指定袋、収集券を使用してください。
- ごみ袋・収集券には、名前を書いてください。
- 板ガラス、コップ、化粧びんは入れないでください。
- びんのふた、中身は必ず取り除いてください。
- 化粧びんは瓦・陶磁器へ出してください。
金属・有害ごみとは?
なべ・やかん・袋に入る家電品・蛍光灯・乾電池・鏡・体温計などは、金属・有害ごみとして扱われています。
金属・有害ごみの出し方
- ごみは必ず分別を行い、指定袋、収集券を使用してください。
- ごみ袋・収集券には、名前を書いてください。
- 指定袋に入る大きさのもので缶以外の金属および金属ともえるものが分離できないものを入れてください。
瓦・陶磁器とは?
陶磁器・化粧びん・ガラス製品・少量のブロック片・瓦片などは、瓦・陶磁器として扱われています。
瓦・陶磁器の出し方
- ごみは必ず分別を行い、指定袋、収集券を使用してください。
- ごみ袋・収集券には、名前を書いてください。
- ガラス製品は、危険と表示をしてください。
- 1袋の重さは10kg以下にしてください。
ペットボトルとは?
飲料用・酒類用・醤油用などのペットボトルは、ペットボトルとして扱われています。
ペットボトルの出し方
- ごみは必ず分別を行い、指定袋、収集券を使用してください。
- ごみ袋・収集券には、名前を書いてください。
- ふた(キャップ)とラベルは必ず取り除き、その後、水で中をすすぎ出してください。
- 横方向につぶすとラベルがはずしやすくなります。
- ふた(キャップ)とラベルは、もやすごみで出してください。
束ねるごみとは?
指定袋に入らないもので、粗大ごみ以外の長尺のものは、束ねるごみとして扱われています。
束ねるごみ一例
傘・カーテンレール・物干し竿など(2m以下のもの)
束ねるごみの出し方
- ごみは必ず分別を行い、指定袋、収集券を使用してください。
- ごみ袋・収集券には、名前を書いてください。
- 1束を10kg以下にして、束ねるごみ用収集券を貼ってください。
- ふとん、毛布類は、もやすごみの収集日に出してください。
諫早市のゴミ収集(回収)日
諫早市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
諫早市
大字町丁目名 |
詳細住所 |
燃えるごみ |
カン・ビン・金属・有害ゴミ・瓦・陶磁器 |
ペットボトル |
束ねるごみ・粗大ごみ |
青葉台 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
赤崎町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
旭町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
小豆崎町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
飯盛町池下 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町上原 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町後田 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町川下 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町久保 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町古場 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町佐田 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町里 |
|
|
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町下釜 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町中山 |
|
|
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町野中 |
|
|
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町開 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町平古場 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
飯盛町山口 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
第1水曜日 |
第3水曜日 |
泉町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
上野町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
有喜町 |
|
|
|
|
|
宇都町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
永昌東町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
永昌町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
栄田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
大字真崎本村名 |
|
|
|
|
|
大さこ町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
大場町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
小川町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
御手水町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
小野島町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
小野町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
小船越町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
貝津ヶ丘 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
貝津町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
金谷町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
上大渡野町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
上町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
川内町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
川床町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
久山台 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
久山町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
栗面町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
黒崎町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
厚生町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
高天町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
小ケ倉町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
小長井町井崎 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
小長井町打越 |
|
|
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
小長井町大搦 |
|
|
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
小長井町大峰 |
|
|
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
小長井町小川原浦 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
小長井町川内 |
|
|
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
小長井町古場 |
|
|
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
小長井町新田原 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
小長井町田原 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
小長井町遠竹 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
小長井町牧 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
幸町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
栄町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
猿崎町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
下大渡野町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
正久寺町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
白岩町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
白木峰町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
白浜町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
白原町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
城見町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
新道町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
高来町泉 |
|
|
|
|
|
高来町上与 |
|
|
|
|
|
高来町小江干拓 |
|
|
|
|
|
高来町大戸 |
|
|
|
|
|
高来町折山 |
|
|
|
|
|
高来町金崎 |
|
|
|
|
|
高来町汲水 |
|
|
|
|
|
高来町黒崎 |
|
|
|
|
|
高来町黒新田 |
|
|
|
|
|
高来町神津倉 |
|
|
|
|
|
高来町古場 |
|
|
|
|
|
高来町小船津 |
|
|
|
|
|
高来町小峰 |
|
|
|
|
|
高来町坂元 |
|
|
|
|
|
高来町里 |
|
|
|
|
|
高来町三部壱 |
|
|
|
|
|
高来町下与 |
|
|
|
|
|
高来町善住寺 |
|
|
|
|
|
高来町建山 |
|
|
|
|
|
高来町西尾 |
|
|
|
|
|
高来町西平原 |
|
|
|
|
|
高来町法川 |
|
|
|
|
|
高来町東平原 |
|
|
|
|
|
高来町平田 |
|
|
|
|
|
高来町冨地戸 |
|
|
|
|
|
高来町船津 |
|
|
|
|
|
高来町町名 |
|
|
|
|
|
高来町水ノ浦 |
|
|
|
|
|
高来町溝口 |
|
|
|
|
|
高来町峰 |
|
|
|
|
|
高来町山道 |
|
|
|
|
|
高城町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
立石町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
多良見町市布 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町囲 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町木床 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町化屋 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町佐瀬 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町シーサイド |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町中里 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町西川内 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町西園 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町野川内 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町野副 |
|
|
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町東園 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町舟津 |
|
|
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町元釜 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
多良見町山川内 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
中央干拓 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
津久葉町 |
|
|
|
|
|
津水町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
鶴田町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
天神町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
天満町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
堂崎町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
富川町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
仲沖町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
中尾町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
中田町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
長田町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
中通町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
長野町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
西栄田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
西小路町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
西郷町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
西里町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
野中町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
土師野尾町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
八天町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
早見町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
原口町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
東小路町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
東本町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
日の出町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
平山町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
福田町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
船越町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
堀の内町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
本町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
本明町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
真崎町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
松里町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
馬渡町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
宗方町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
目代町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
本野町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
森山町上井牟田 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
森山町唐比北 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
森山町唐比西 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
森山町唐比東 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
森山町慶師野 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
森山町下井牟田 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
森山町杉谷 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
森山町田尻 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
森山町本村 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
八坂町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
|
|
山川町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
湯野尾町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
|
|
|
若葉町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
鷲崎町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
破籠井町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
|
|
|
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
粗大ごみはどうする?
諫早市の粗大ごみとは?
タンス・机・ソファー・自転車は、粗大ごみとして扱われています。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
市民生活環境部 環境政策課
電話 |
0957-22-1500 |
所在地 |
〒854-8601 長崎県諫早市東小路町7-1(本庁・ 本館5階) |
開庁時間 |
午前8時30分~午後6時
(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く) |
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
諫早市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。